今回ご紹介するのは、ロピアのオリジナル商品「えだまめ」です。
量は400g入っていて、値段は198円。
やはりロピアのオリジナル商品は安いですね。
ちなみに味はいい意味でこれといって特徴がありません。普段居酒屋で注文すると出てくるような、美味しい枝豆です。
調理方法
調理方法はパッケージにも記載されていますが以下の2通りです。
【流水解凍】
凍ったままの商品を袋から取り出し流水でとかします。ザルなどにあげて水気をよくきってからお召し上がりください。(水温20度の場合2~3分)
【電子レンジ】
凍ったままの商品を袋から出し、お皿に均一に広げてから加熱して下さい。(200gの場合500Wで4分、600Wで3分30秒)
私はホカホカのえだまめが好きなので、電子レンジで暖めました。電子レンジを使用するとどうしても水分が少し飛んでしまうので、それが嫌な方は自然解凍をおすすめします。
原材料と原産国
原材料はえだまめ、食塩です。
原産国は台湾と記載されていました。
100g当たり158kclです。
ロピタくん
ロピアのマスコットキャラクターといえばロピタくんですが、
他の商品に比べてロピタ君の露出が多いです。(表にも裏にも・・・)
管理人のお気に入りは表に描かれているえだまめを持ったロピタくんです。
凄くかわいいのでよければお店で見てください。
コメント
お手軽にお父さんのおつまみ❤️
父も大満足のビールのお供です(^。^)