武井商店 信州みそ
今回紹介するのは、「武井商店 信州みそ」です。
重さは750gで、値段は199円でした。
「酵母菌と乳酸菌を使っておいしさを引き出しました」との記載があります。
ちなみに当サイトでもいくつか紹介している「武井商店」と記載されている商品は、基本的にはロピアのみでしか買うことができないみたいです。
信州みそとは?
みそには以下の4種類があります。
米味噌
米、大豆、塩を原料としてつくられる。
白味噌も米味噌の一種。
麦味噌
麦、大豆、塩を原料としてつくられる。
中国、四国、九州地方を中心に生産される。
豆味噌
大豆、塩を原料としてつくられる。
中京地方を中心に生産される。
調合味噌
米味噌、麦味噌または豆味噌を3種もしくは2種調合したもの。
米麹、麦麹または豆麹を混合したものを使用した味噌。
米味噌、麦味噌、および豆味噌以外の味噌。
信州みそとは、長野県(信州)を中心に生産されている、米麹と大豆でつくる味噌で、淡色で辛口を特徴としております。つまり信州みそとは米味噌ということです。
原材料名
栄養成分表示(100g当たり)
・エネルギー 192kcal
・たんぱく質 12.2g
・脂質 6.0g
・炭水化物 22.2g
・食塩相当量 12.2g
原材料名
・大豆
・米
・食塩 / 酒清
賞味期限は、購入したのが1月で記載されている賞味期限は8月までとなっていたので、約8カ月ほどありました。
パッケージ
ちなみに武井商店のものは白色ベースの商品が多いのですが、私はこの白系のデザインが好きです。
なんだか少しだけおしゃれな感じがします。
実食
開封した印象としては、他のみそよりも少し白っぽいかなという感じがしました。
また、このみそを使用して味噌汁を作りましたが、味噌汁にしても白っぽい感じがしました。
肝心の味ですが、非常に上品な感じを受けました。また変な癖はなく万人受けする味だと思いました。
値段もお手頃で上品な味なので、よければお試し下さい。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 本サイトでは武井商店シリーズの信州みそ、ごま、煎茶ティーバッグも紹介しているのでよかったらご覧ください。 […]